樹木希林さん感動ありがとうございます。
2018 年 11 月 13 日
ブログ
早いもので各地から紅葉の便りが届いたと思ったら、今年もあと2か月足らずです。
銀座『和光」の裏に小さなシネマスイッチという映画館があって、樹木希林さんの最後の映画{日日是好日}が
上映されていて連日賑わってます。
さすがに素晴らしい役者さんでした。 抑揚のあるしゃべり方、落ち着いた何気ない自然な振る舞い、
その眼差し、まるで昔からお茶の先生だったのではと思う程の堂に入った演技でした。
ストーリーは、平凡な家庭に育った女の子が大学生になり、進路に悩んでいた時、母から「お辞儀がとても
きれいな方なのよ」とお茶の先生を紹介されて、お稽古に通いはじめるところから始まります。
そこで最初に触れるお茶碗、お茶室の非日常的な雰囲気に興味半分、驚き半分。それからお茶に通う度に
心が和み、普段見慣れている筈の四季の草花や、時季のお菓子等自然の美しさや、恵みに気ずき感激し
又、頭でなく身体が自然にお点前を覚えていくことでお作法が身についていきま。
お茶を習った方なら、自分に重ね合わせて思い当たる場面があり、懐かしく想えたのではないでしょうか。
やがて社会人となり、厳しい現実と向き合いながらも時節のお茶の行事、お初釜から年末の無事のご挨拶まで
毎年繰り返していきます。そして、気がつけばお茶を始めて20数年の歳月が経ち、新しいお弟子さん達に
指導する立場になります。先生の『教える事で分かる事がたくさんあるわよ」の言葉が印象的でした。
物語は、どこにでもある日常的なものでしたが、上映中何故か万感こみ上げて涙してました。
限りある時を毎日無事に過ごせる大切さ、ありがたさに感謝する自分がいたからでしょうか。
私も良い先生に巡り会えたのだから 「気合を入れて精進しなければ」
、